![女性の脇の写真素材 [69205735] - PIXTA](/image/request_thumb2.html?url=img%2fthumb%2ephp%3fid%3dhttps%3A%2F%2Ftse4.mm.bing.net%2Fth%2Fid%2FOIP.O4b1dUWAAStyCNyG2cQyLwAAAA%3Fw%3D186%26h%3D262%26c%3D7%26r%3D0%26o%3D5%26pid%3D1.7%26id2%3d%2F%26id3%3d%8F%97%90%AB%82%CC%98e%82%CC%8E%CA%90%5E%91f%8D%DE%20%5B69205735%5D%20-%20PIXTA)
オリジナル画像サイズ
[横319x縦450]
[掲載サイト:https://pixta.jp/...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
注目ワード:腋
『脇』より : 脇(わき)とは、次のような意味がある。
両腕の付け根のすぐ下の所(腋とも書く)。また、体側と肘(ひじ)との間。わきのした。「本を−に抱える」
(「傍」「側」とも書く)すぐそば。かたわら。「門の−に車をとめる」
目ざすものからずれた方向。よそ。横。「話題が−にそれる」「−を見る」
「脇句」の略。「−をつける」
平安時代、相撲人(すまいびと)のうちで最手(ほて)に次ぐ地位の者。今の関脇にあたる。ほてわき。
(ふつう「ワキ」と書く)能(のう)で、シテの相手役。また、その演者。原則として現実の男性の役で、面はつけない。
邦楽で、首席奏者(タテ)に次ぐ奏者。また、その地位。演奏するものによって、脇唄・脇三味線・脇鼓などという。→側(そば)[用法]