原谷弁財天 - 京都散歩道

画像サイズが選べる♪
原谷弁財天 - 京都散歩道
オリジナル画像サイズ
[横683x縦1024]
[掲載サイト:https://kyotomich...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。


画像を見る(無料)
PDFで見る(無料)
└パソコン用の高画質な画像がケータイで楽しめます♪
弁財天の情報
注目ワード:弁財天
『弁才天』より : 弁才天(べんざいてん)は、仏教の守護神である天部の1つ。ヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー(Sarasvatī) が仏教あるいは神道に取り込まれた呼び名である。経典に準拠した漢字表記は本来「弁才天」だが、日本では「才」が「財」の音に通じることから財宝神としての性格が付与され、「弁財天」と表記する場合も多い。本来、仏教の尊格だが、日本では神道の神とも見なされている。弁天とも言われ、七福神の一員である。仏教においては、妙音菩薩(みょうおんぼさつ)と同一視される事がある。
原語の「サラスヴァティー」は聖なる河を表わすサンスクリット語である。元来、古代インドの河神であるが、河の流れる音からの連想から音楽神とされ、福徳神、学芸神など幅広い性格をもつ。像容は8臂像と2臂像の2つに大別される。8臂像は『金光明最勝王経』「大弁才天女品(ほん)」所説によるもので、8本の手には弓、矢、矛(ほこ)、鉄輪、羂索(けんさく、投げ縄)などを持つと説かれる。一方、2臂で琵琶を奏する形の像は、密教で用いる両界曼荼羅のうちの胎蔵曼荼羅中にその姿が見える。ただし、胎蔵曼荼羅中に見える2臂像は、後世日本で広く信仰された女神像ではなく、菩薩形の像である。


2.検索結果へ戻る
1.検索TOPへ
0.サッカー魂 TOPへ

Copyright(C) サッカー魂 soccer-soul.net 2012 All Rights Reserved