
オリジナル画像サイズ
[横200x縦200]
[掲載サイト:https://kakijun.j...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
注目ワード:薫
薫(かおる)は、紫式部の物語『源氏物語』に登場する架空の人物。いわゆる第三部「宇治十帖」の中心人物の一人。薫の君(かおるのきみ)、薫大将(かおるだいしょう、かおるのたいしょう)とも。「薫」は本名ではなく、生まれつき身体にえもいわれぬ芳香を帯びていたことに因む通称。
表向きは光源氏の次男だが、実は柏木 (源氏物語) 柏木の子。母は源氏の正妻女三宮。
源氏48歳の春に誕生(「柏木」)。産養が盛大に行われるが、その一方彼の誕生は決して喜ばれたものではなかった。出産後母女三宮は突然出家、父源氏も過去の因果が忘れられず、表向きは可愛がるもうちとけられずにいた。六条院で育ち、源氏没後は、子のなかった冷泉帝 冷泉院(表向きは桐壺帝の第十皇子、実は源氏の子)と秋好中宮に実子同然にかわいがられ育つ。14歳で元服、二月に中将、秋に右近中将、19歳で宰相中将と順調に昇進。幼馴染の匂宮と並び、「光る君」と呼ばれた光源氏の栄華を継ぐ者として、世間では「匂う兵部卿、薫る中将」と呼ばれている。(「匂宮」)