
オリジナル画像サイズ
[横1236x縦1236]
[掲載サイト:https://www.amazo...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
注目ワード:キングコング対ゴジラ
『キングコング対ゴジラ』は、1962年の東宝製作の日本映画で、ゴジラシリーズの第3作目。東宝創立30周年を記念して制作された作品である。「怪獣同士の対決」という日本の怪獣映画の流れを決定付けた作品であり、日本映画の絶頂期だったこともあり、同シリーズ中、最大の観客動員数(1255万人)を記録した。また、ゴジラ映画としては初めてのカラー作品(そして、シネマスコープの類にあたる「TOHO SCOPE」作品)である。
この映画にはアメリカ合衆国 アメリカの怪獣であるキングコングが登場する。
南太平洋メラネシアのソロモン諸島のひとつ、ファロ島で原住民から「巨大なる魔神」と恐れられている伝説の巨猿キングコング。自社の提供するテレビ番組の視聴率不振に頭を痛めるパシフィック製薬宣伝部長・多胡は、この巨大なる魔神を日本に招聘する事を思いつき、早速テレビ局員の桜井と藤田を探検隊に仕立て上げてファロ島に送り込む。一方、前作『ゴジラの逆襲』(1955年)で氷に埋められ行方不明となっていたゴジラ (架空の怪獣) ゴジラが北極海で復活、原潜を沈め某国基地を蹂躙し宮城県松島に上陸する。動物本能と帰巣本能に導かれるかのように両雄は日本に上陸し激突する。