
オリジナル画像サイズ
[横60x縦42]
[掲載サイト:https://xn--cckac...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
注目ワード:オ
『お』より : お、オは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第1行第5段(あ行お段)に位置する。
五十音順: 第5位。
いろは順: 第27位。「の」の次、「く」の前
平仮名「お」の字形: 「於」の草体
片仮名「オ」の字形: 「於」の篇の変化
ローマ字: o
点字:
:−●
通話表: 「大阪のオ」
モールス信号: ・−・・・
お段のあとに「う」が置かれた場合には、「オ」と発音する。
例:「構想」=こうそう→コオソオ=コーソー
「ぉ」のように捨て仮名 小さく書いた場合は、拗音 拗音と同じように直前の文字と合わせて1つの音を構成する。すなわち、前の文字と合わせて1モーラを形成する。基本的に前の文字の母音をなくして子音だけにするか母音を半母音化して、それに/o/を合わせた音を表す。