![「お」japanese calligraphy | How to write お [kanji]](/image/request_thumb2.html?url=img%2fthumb%2ephp%3fid%3dhttps%3A%2F%2Fth.bing.com%2Fth%2Fid%2FOIP.oh6qkyqyRla8vi-JvWfiqQAAAA%3Fw%3D186%26h%3D186%26c%3D7%26r%3D0%26o%3D5%26cb%3D12%26pid%3D1.7%26id2%3d%2F%26id3%3d%81u%82%A8%81vjapanese%20calligraphy%20%81b%20How%20to%20write%20%82%A8%20%5Bkanji%5D)
オリジナル画像サイズ
[横375x縦375]
[掲載サイト:https://4ndex.com...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
注目ワード:お菊
菊(きく、文禄4年7月2日(1595年8月7日) - 元和元年6月6日(1615年7月1日))は、豊臣秀次の娘。母は淡輪徹斎隆重の娘の小督局。 母の小督局は文禄4年(1595年)8月2日に他の38人の豊臣秀次の妻達と共に、31歳で京都の三条河原で処刑されてしまった。しかし、菊はまだ生後一ヶ月であり、しかも女子であることから助命され、菊の祖父の弟の子供である後藤興義に預けられた。 やがて成人した菊は、元和元年(1615年)4月20日に紀伊国の代官である山口安弘/山口安弘喜内の嫡男、山口朝安/山口朝安兵内の元に嫁いだ。しかし、その年に大坂夏の陣が起こり、淡輪家・後藤家・山口家は豊臣方に味方した。菊の夫の朝安はわずか結婚5日目にして大坂城に入った。やがて山口の城は敵軍に囲まれ、援軍を求めるために菊は舅の安弘の命令により、密書を持ち農夫の姿になり敵軍の包囲を脱出し、風吹峠から尾根伝いに北へ向かい、信達山中で男装に変え、大坂城に入って使命を果たした。